2015 5月2日  SAT

GWのカブツーリング@田沢湖~浄法寺編
   ・・・からの~九者ミーティング参加(笑)。

引き篭もっていたGW前半でしたが、カブを相棒に後半は遊びまくります!。
本日はみちのく記念館で「九者ミーティング」開催。
二戸市の浄法寺へと出発します。4号線をただ走るだけじゃ
距離と風景は楽しめないので、46号線から341号線で
田沢湖~玉川~鹿角と北上するルートで参ります。

朝方出発して県道13号和賀線から国道46号線を走っていると、
春木場から赤渕の辺りで「新型こまち」と並走します。
新幹線とカブが一緒に並んで走るなんてちょっと感激。
おじさんテンション上がっちゃって?こまちの乗客に手を振ってしまった(笑)。
仙岩トンネルを抜ける頃には、お昼ご飯にはいい頃合。
「田沢湖高原ジンギスカン」を食べるために県道127号線を
上って行きます。五月晴れで残雪が残る秋田駒ケ岳がとても綺麗です。
一つ一つコーナーがゆっくり迫ってきます。
30年前、集金袋を持ってカブやメイトで何百回この高原の道を
走ったかわかりません。当時流行っていたホテルやペンションは
取り壊されたり、名前が変わったりして面影もだいぶ変わりました。
そんな30年前の風景と自分を考えながら走ります。

民宿みどり荘に到着。「田沢湖高原ジンギスカン」はここで食べられます。
みどり荘のご主人とは30年前に初めて会って説教された経験があり?
その後ビクビクしながら毎月集金に伺っていました(笑)。
なにせ中学卒業したばかりの少年だったので、何を怒られても
お勉強でしたね。そんな、ご主人が今なお現役で厨房に
立たれていたのが嬉しかったです。ジンギスカン定食のご飯大盛りを注文。
肉もタレもご飯も美味しくて、「こんな時にビール飲めたら最高ダベな~」と
思う気持ちを煽るように?隣の熟年夫婦がビールを美味そうに
飲んでいるのが羨ましかったです(涙)。

田沢湖高原を後にして、先達地区の土砂災害現場に建てられた
慰霊碑に来ました。この先達地区は自分が十代の頃に
カブで新聞配達をしていた地区です。
攻めていた電柱コーナーも、人懐っこい犬がいた家も、
コーヒーを買っていた自販機もありません。
思い出の風景がすっかり無くなってしまっていたのが悲しいです。
いろんな思いと亡くなられた方に手を合わせてきました。
国道341号線を北上します。鎧畑ダム~玉川ダムを通過して
玉川温泉に登ったあたりの風景は、残雪も残っていて寒かった(涙)。
上り坂ばかりでスピードも出ないですが、雲ひとつ無い青空が
「この先いいことあるぞ」と言ってくれている様で(笑)
走っていて楽しいです。八幡平を下って鹿角から国道282号線で
岩手側の県境を抜けます。ここの温度計が30度を越していたのにビックリ!
五月始まったばかりでこの気温は何?
さっきまで残雪の中を凍えて走ってたっつーの!(汗)。

安代に入って県道6号線から浄法寺のみちのく記念館「愛輪宿(塾)」に到着。
まだ数人しか入っていない「明神の湯」に入りさっぱりした後、
塾長のKさんはじめ、北海道からボギーさんご一行、
仙台からのキャンプ仲間やみちのく記念館が縁で知り合った
旧車好きの皆様10人以上?「九者」になってないですが(笑)
明るいうちから楽しく宴会。ボギーさんが持ってきてくれた
「澤崎ジンギスカン」が本当に美味い!ビール美味い!レコード流しながらの
バイク談義最高!。と?食って飲んでゆず酒で数名飲み過ぎながらも
「愛輪宿」での楽しい夜は更けていくのでした(笑)。
この日の模様はこちら。